15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

守山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例月会議(第 3日 3月 8日)

市といたしましても、こうした民主導取組支援すべく、他市に先駆けてクラウドファンディング活用支援補助制度を導入したほか、地域を挙げて起業支援する体制構築に向けまして、金融機関士業などの支援機関行政課題検討する地域未来ミーティング実施、また、将来を支える若い人材育成に向け、市内小中学校連携した起業家による職業講和開催、さらには、市内在住在学中高生社会課題解決に向けたビジネスプラン

甲賀市議会 2022-03-07 03月07日-05号

若い世代の方が、まちづくりに参画するためのきっかけづくりといたしましては、例年、かふか21子ども未来会議による子ども議会開催するとともに、市内の一部高校、小学校における出前講座等を通じたまちづくりへの提言の場づくりに取り組むとともに、大学との連携による地域共創型プログラム等展開や、商工会青年部水口青年会議所の御協力の下、開催したビジネスプランコンテストなどを行ってきたところであります。 

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

起業挑戦をさせ応援する機運の醸成、受入体制づくりが重要と認識し、これまでから民主導取組を行うべく、他市に先駆けてクラウドファンディング活用支援補助制度を導入したほか、金融機関士業などの支援機関行政課題検討する地域未来ミーティング実施、また、将来を支える若い人材育成に向けまして、市内小中学校連携した起業家による職業講話開催、さらには、市内在住在学中高生社会課題解決に向けたビジネスプラン

草津市議会 2020-09-14 令和 2年 9月定例会−09月14日-03号

環境経済部長藤田雅也)  地域課題ビジネス的手法で解決するためのコミュニティビジネス立ち上げ支援につきましては、第3次草津行政システム改革推進計画計画期間でございます平成29年度から令和2年度の4年間において、ビジネスプラン作成支援などを行う創業コーディネーターによる相談実施や、草津コミュニティビジネス育成費補助金の交付によりまして、5件の立ち上げ支援することができ、一定の成果

近江八幡市議会 2019-09-11 09月11日-03号

12項目とは、1に、ビジネスプラン等に基づく経営の促進、2に、需要開拓に向けた支援、3、新事業展開や高付加価値化支援、4、多様な小規模事業者への支援、5、起業創業支援、6、事業継承、7、人材の確保・育成、8、地域経済波及効果のある事業推進、9、地域のコミュニティーを支える事業推進、10、地方公共団体支援機関連携強化、11、手続の簡素化施策情報提供、12、事業継続リスクへの対応能力

甲賀市議会 2018-03-01 03月01日-02号

また、観光産業福祉関連産業では、ビジネスプランコンテストなどの手法により、市内起業する民間事業者を発掘し、育成するために必要な支援を、甲賀市商工会等連携しながら行ってまいります。 次に、忍者を核とした観光拠点整備についてであります。 忍者を核とした観光拠点整備につきましては、関係団体地域代表者において検討委員会を組織し、整備予定地を含めた構想の共有について検討を重ねてこられました。

東近江市議会 2016-03-11 平成28年 3月定例会(第4号 3月11日)

先日開かれた地域おこし協力隊発表会では、奥永源寺地区の3隊員から、日ごろの活動を踏まえてのビジネスプランなどが発表され、活性化に向けてのさまざまな動きが見られたようです。  さて、今回の質問は、いわゆる「よそ者」である彼ら彼女らの今後の活躍にも左右するかもしれない内容だと思っております。  それは、「若者」と「ばか者」を、どう地域の中で発見し、育てていくのかということです。  

栗東市議会 2006-06-16 平成18年 6月定例会(第2日 6月16日)

その対処方としましては、健康産業観光、サービス、製造と裾野の広がりのある分野であることから、波及する二次的な効果が広く県内外にわたることを示し、その効果を表すとともに、今以上に審査員アピール性を高めるために、具体的なビジネスプラン企業等と協議のうえ、認定取得に向けて取り組んでまいります。 ○議長(宇野 哲君)  教育部長

近江八幡市議会 2003-03-11 03月11日-02号

新年度における施策として、商工面におきましては、小規模企業者小口簡易資金等商工会議所連携した各種融資業務推進を初めとして、創業新規事業展開への挑戦支援仕組みのためのビジネスプランの公募、商店街街路灯設置事業に対する補助中心市街地活性化支援並びに新エネルギービジョン策定などを行ってまいります。 

草津市議会 2002-09-25 平成14年 9月定例会−09月25日-03号

市民経済部長田村昭男君) 登壇  次に、産業振興施策として、新規産業創出起業家支援としての情報提供の場についてでありますが、議員御指摘のとおり、今日の目まぐるしく変化する消費者ニーズや日進月歩の技術革新の中で、優秀なビジネスプランをタイムリーに事業化する必要があります。このことから、あらゆる手段を通して情報発信し、ビジネスパートナーをとらえることが重要であると考えております。  

  • 1